粘膜や臓器(口唇、舌、ほほ、口蓋、唾液腺など)、顎の骨に起こるトラブルに対応します
口腔外科は歯や歯ぐきだけでなく、お口の中の粘膜や臓器(口唇、舌、ほほ、口蓋、唾液腺など)や上下の顎の骨およびその周囲に起こる疾患に対応する診療科です。当院ではこのような症状の方のお悩みに対応しています。
親知らず(智歯)
親知らずについてはこちらのページをご覧ください。
あごが痛い、口が開きにくい、口を開けるとカクカクする(顎関節症)
顎関節症についてはこちらのページをご覧ください。
寝ている間に歯ぎしりをしている、大きないびきをかいている
「寝ている間にギシギシ、ギリギリと歯ぎしりをしていると言われた」
歯ぎしりを放置すると歯がすりへって痛みが出てきたり、咬み合わせがずれたり、歯がぐらついてきたりします。朝起きた時にあごがだるいなどの顎関節症の原因にもなります。歯ぎしりの原因は解明されておらず、それを止める方法はありません。歯やあごへの負担を減らすために、必要に応じてマウスピースを作製します。
「いびきの音が大きい」「寝ている間に息が止まっていることがあると言われた」
いびきの原因にはあごの形、舌の大きさ、体格、鼻やのどの病気などが関与しています。重症化すると睡眠時無呼吸症候群を引き起こし、日中の眠気や意識消失などが現れます。耳鼻科医、内科医との連携し、マウスピースを用いた治療を行うことがあります。
口内炎がよくできる、なかなか治らない、白くなっている、しこりがある
お口の傷やしこり、腫れものやできものなどは様々な原因が考えられます。「頬の粘膜や唇、舌をかんだ」「とがった歯や入れ歯が当たって刺激となる」「ストレスや不規則な生活、偏った栄養バランス」「全身の病気と関連するもの」「原因不明のもの」まで多岐にわたります。お口のできものや口内炎には、処置の必要のない良性のものもあれば、歯肉がんや舌がんなどの口腔がんの可能性や、がんに発達しやすい口内炎の可能性もあります。特に、腫れものや口内炎が長引く場合は、放置せず専門医による診察を受けることをお勧めします。
お口が渇く、ネバネバする
口腔乾燥症は、加齢、薬剤の副作用、放射線治療の影響などで唾液(つば)の量が減ることにより起こります。またシェーグレン症候群という膠原病(自己免疫疾患)による口腔乾燥の場合もあります。口腔乾燥を放置すると虫歯や歯周病、口臭の原因となります。
からだの病気があるので歯科治療が心配
高血圧、糖尿病、心臓病、脳梗塞、がんの治療などでお薬を飲んでらっしゃる方は、主治医と連携を取り情報を共有して、からだの状態に配慮しながら歯科治療を行う必要があります。血圧や経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)などを測定する生体情報モニター、緊急時に静脈内に注射する薬剤など、院内設備を整え、安心・安全な診療を行っています。特に、血液をサラサラにするお薬(ワーファリン、バイアスピリンなどの抗凝固剤)や骨粗しょう症のお薬、がん治療のお薬を飲んでらっしゃる方は歯科治療に際して特別の配慮が必要となりますので、お申し出下さい。